
取手朗読奉仕会ぶんぶん
|
|
|
会員数 |
18名 |
会員の年齢層 |
40代〜70代 |
会費等 |
年会費5000円 |
主な活動地域(場所) |
取手市 及び近隣市町村 |
活動日・時間帯 |
第2木曜日 午前10時〜午後3時 第4木曜日 午前9時45分〜午後3時 |
活動分野 |
福祉 | 福祉全般、施設訪問・交流、点字・手話・音訳・要約筆記、障害者支援 |
社会教育 | 社会教育全般、朗読・文庫活動 | |
文化・芸術 | 文化・芸術全般 | |
その他 | その他 |
活動内容 |
●取手市発行の広報誌・議会便り等の録音CD作成 ●「声の広報とりで」CD版(取手市立図書館貸し出し用) ●茨城県立点字図書館ならびに個人依頼の音訳図書作成(CD) ●対面朗読 ●月2回(第2・4木曜) 定例会・講師による勉強会 ●その他、新人勉強会・パソコンによるCD製作勉強会開催予定 ●県立点字図書館開催の講習会に参加予定 ●テキストデイジー勉強会開催予定 |
私たちの紹介 |
私たちは、音訳・朗読を学び、視覚障害者の方々への音訳による奉仕活動を目的としているボランティア団体です。 取手市発行の広報誌の録音は交流センターの録音室にて、各自自宅では音訳図書を作成しています。 「利用者の方々が聞きやすい音訳」を目指し努力しています。 2006年に30周年記念朗読発表会、2015年11月に40周年記念朗読会を開催しました。毎年新年会では会員のみの朗読発表会を行い楽しんでいます。 |
会員募集 |
私達と一緒に音訳ボランティアの活動をして下さる方を募集しています。音訳等で活動するには基礎的な勉強が必要ですが、初めての方でも丁寧にご指導いたします。月2回の定例会(勉強会を含む)の他、対外的な活動は基礎的なことを習得されてからの参加になります。 会員一同老化防止を兼ねて(?)楽しく勉強しています。 ぜひ仲間になって活動してください。会員一同、お待ちしています。 |
|
