1. ホーム
  2. 新着情報>
  3. 助成金情報>
  4. 2025年度(第51回)丸紅基金社会福祉助成金

助成金情報

2025年度(第51回)丸紅基金社会福祉助成金

【最終更新日】
令和7年4月23日
【訪問者数】
18名
助成団体
丸紅基金
分野
福祉 まちづくり 防災・地域安全 子どもの健全育成 その他 
趣旨
丸紅基金は、日本の社会福祉向上に寄与することを目的として、1974年に丸紅株式会社(以下、「丸紅」)の出捐により設立されました。1975年より、全国の社会福祉活動に従事する施設・団体に対し毎年助成を実施し、昨年度までの助成累計は、3,044件、52億5,000万円となっています。

助成先は、障がい者、児童・青少年、高齢者関連の支援をはじめ、引きこもり支援・生活困窮者支援、子ども食堂・地域コミュニティ活動に従事する団体等、多岐にわたります。民間基金の特質を生かし、行政の手が届きにくいと思われる案件や、社会福祉の充実・向上に波及効果が期待できる先駆的・ユニークな案件、天災の影響を受けた団体は特に積極的に採択しています。

丸紅基金の助成金は、丸紅からの出捐金と丸紅基金の資産運用収入、丸紅および丸紅グループの役員・社員・元社員の募金組織「100円クラブ」による個人寄付金、丸紅からのマッチングギフト、丸紅ギャラリー入館料等を原資としており、企業と個人が協力して支える枠組みです。丸紅グループと丸紅基金は、今後も「人がいて、夢がある」社会の実現を目指して、助成活動を続けていきます。
内容

当基金の助成は、わが国における社会福祉活動を行う民間の団体が企画する案件(車両、備品、機材等の購入、施設改修、イベント・講座、出版、調査研究など)で、次の条件を具備するものを対象とします。
・明確な目的を持ち、実施主体、内容、期間が明らかであること(内容が不統一とみなされる場合は採択の対象となりません)
・助成決定から1年以内に実施が完了する予定のものであること
 (2025年12月から2026年11月末の1年間で、申込案件が実施・完了されるものが対象)
・家賃・光熱費・人件費等、一般経費の補填でないこと
・申込案件に、国や地方公共団体の公的補助が見込めないこと、また他の民間機関からの助成(クラウ ドファンディング、寄付を含む)と重複しないこと

応募方法

2025年度よりWEBサイトからのみの受付とさせていただきます(郵送、FAX、メールでは申し込みできません)。
助成のお申込みページ(上記「関連URL」にあります)より、応募用URLを取得の上、必要事項をご入力いただき、必要書類とともにお申し込みください。

募集締切日
令和7年6月30日 23:59まで(募集開始は2025年5月1日から)
申請・問合せ
お問い合わせは、
メールアドレス MKIKIN@marubeni.com、
電話番号 03-3282-3835/7592までご連絡ください。
https://www.marubeni.or.jp からもお問い合わせいただけます。
リンク
2025年度(第51回)丸紅基金社会福祉助成金
Adobe Readerをダウンロードするページヘ移動します。

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。